どんな場合でループ終了を設定するか?
フォローする「ループを終了」とは、要素のループを止めるという意味です。タスク内でループを何回繰り返すかを設定することができます。「ループを終了」は以下のような場合に設定すればとても便利です。
-
データの最後のページを繰り返し取得し続けることがある
-
最初の10ページのデータだけが欲しい
-
上位5件のリストデータだけが必要
このような問題は、HTMLに関する知識があればXPathで解決できます(OctoparseでXPathを使用する方法とは何か)。それがわからない場合は、ループを終了する機能を利用できます。
1.「ループを終了」はどこにあるか?
「ページネーション」と「ループアイテム」の設定にあります。ステップをクリックするだけでアクション設定画面がでます。

2.「ループを終了」の使い方
- ケース1:「ページネーション」のステップで、最初の3ページのデータだけが必要な場合は、チェックボックスにチェックを入れて「実行が次の回数に達する」に「3」を入力します。
- ケース2:現在のページに9件のリスティング項目があるが、最初の5件の結果だけが必要な場合は、すべてのリスティング項目を含む「ループアイテム」をクリックし、「基本設定」にループ終了の機能を有効にします。
抽出中、「ループ終了」に入力したリピート数に達するとループが停止します。
この記事は役に立ちましたか?もしご不明な点がございましたら、いつでもお問い合わせください!